ドラッグストアーで見つけたご当地おつまみ、北海道室蘭編ベビーホタテの醤油漬けをバターと炊き込みました。バター(乳を主原料とする食品)が多かったかな。でも、(๑´ڡ`๑)美味しい炊き込みご飯になりました。



1.1人前0.5合で炊きます。米の計量カップで米を80mlの線で計り、水は110mlに計量し、釜に入れて25〜30分ほど吸水させます。
※水の量は、いつも(130mlくらい)より少なめにしてます(笑)おつまみが缶詰の様に、液体に浸かっていると勘違いしてました🤣



2.米を吸水させている間に、具材の準備をします。
長ネギは斜め切り、しょうがと、にんにくは粗みじん切りにします。
☆時間があるので、味噌汁を作りました。
鍋に、キャベツ1/8個ひと口大、人参厚さ2〜3mmで板ガム(知ってます?)くらいの大きさで切り、鉄分補給に鉄玉子、だしの素入れて300mlほど(かぶるくらい)の水を入れておきます。
3.米の吸水時間が過ぎたら、釜にだしの素1袋、長ネギ、しょうが、にんにく、ベビーホタテ、バター(乳を主原料とする製品)を大さじ1入れて、バーナーで中火にかけます。



4.中火にかけてから4分くらいで、沸騰して蓋から蒸気が出てくるか、煮汁が吹きこぼれて来ます。これを合図に、弱火にして目を離さないように9分待ち、火を止めて15分間蒸らします。
もし、9分たつまでに釜からはっきりとパチパチという音がしたり、焦げ臭い匂いがしたら火を止めて15分間蒸らします。
※弱火の火加減は、炎がまっすぐ上に立つくらいをキープします。



☆蒸らしいる間に、味噌汁を作ります。
準備した鍋をバーナーで強火にかけて、沸騰したら中火にして具材を煮込みます。火が通ったら味噌大さじ1を溶かし入れて、ひと煮立ちしたら出来上がりです。



5.蒸らし終わったら、釜の底から返すように軽く混ぜて、いただきます😁



食後の感想は、バターが少し多い気もしましたが、味は(๑´ڡ`๑)美味しいです。欲をいうなら、ホタテはもう一袋欲しかったです🤣
コメント