いちご煮の缶詰(高級品です😱)で炊き込みご飯を作りました。いちご煮は青森県の郷土料理なんですよね。現地で食べた事ないけど、缶詰を購入(清水の舞台から飛び降りちゃいました🤣)。
固形分と汁を分けて炊いたので、爽やかなアワビの風味を堪能できました😍汁は温めて頂きました。(๑´ڡ`๑)美味しかった😆この汁で炊いたほうが良かったかも…🤣



1.1人前0.5合で炊きます。米の計量カップで80mlの線で米を計り、水を130mlで計量して釜に入れて吸水させます。



2.吸水している間に、具材の準備をします。
にんにく大ひとかけ、しょうがを粗みじん切りにします。
3.吸水時間が過ぎたら、和風だし1袋(4g)、にんにく、しょうが、しょうゆ小さじ1、いちご煮の具材だけ入れて、バーナーで中火にかけます。



4.中火にかけてから4分くらいで、沸騰して蓋から蒸気が出てくるか、煮汁が吹きこぼれて来ます。これを合図に、弱火にして目を離さないように9分待ち、火を止めて15分間蒸らします。
もし、9分たつまでに、釜からはっきりとパチパチという音がしたり、焦げ臭い匂いがしたら火を止めて15分間蒸らします。
弱火は炎がまっすぐ上に立つくらいをキープします。



蒸らしている間に、いちご煮缶詰の汁を温めます。こちらにも和風だし入れたけど…いらないかも🤣
5.蒸らし終わったら、釜の底から返すように軽く混ぜて、いただきます😍



食後の感想は、アワビ、ウニの風味で(๑´ڡ`๑)美味しい。爽やかな風味を堪能できます。汁も(๑´ڡ`๑)美味しい!!
コメント