失敗!さば水煮を焼肉のタレで炊き込んでみました😂

さば水煮焼肉のタレ ③魚介類!

実験的に、さばの水煮を焼肉のタレで炊き込んでみました。

結果、失敗…

不味くはないものの、、、焼肉のタレが少なかったのか、魚のフレーク(崩して炊いてます)を食べてる感があるだけで…やるなら、炊きあがりのご飯に焼肉のタレかけたほうがまだ… ましか🤣🤣🤣

最終的に、とろけるチーズや、ハバネロソースをかけて、以前作って美味しかった大辛さば味噌煮缶の炊き込みご飯ぽくして食べました🤣

参考になったら幸いです🤣 …ならないか… 

1.1人前0.5合で炊きます。米の計量カップで80mlの線で米を計り、水は少なめの110ml計量し、釜に入れて25〜30分ほど吸水させます。

2.吸水している間に、具材の準備をします。

にんにく1〜2かけ、しょうがを粗みじん切りにします。

時間があるので、味噌汁を作りました。

具材は、しいたけと玉ねぎです。椎茸1個はスライスして、玉ねぎは1/2個をきります。←何切りって言うんでしょうかね😂 6等分くらいです🤣

鍋に具材を入れて、和風だし4g、水を300ml入れておきます。

3.吸水時間が過ぎたら、釜に焼肉のタレ大さじ2、にんにく、しょうが、さばの水煮缶のさばだけを入れ、さばを出来るだけ細かく崩してバーナーで中火にかけます。

4.中火にかけてから4分くらいで沸騰して、蓋から蒸気が出てくるか、煮汁が吹きこぼれて来ます。これを合図に、弱火にして目を離さないように9分待ち、火を止めて15分間蒸らします。

もし、9分たつまでに、釜からはっきりとパチパチという音がしたり、焦げ臭い匂いがしたら火を止めて15分間蒸らします。

弱火の火加減は、炎がまっすぐ上に立つくらいをキープします。

☆蒸らしている間に、味噌汁を作ります。

先程準備した鍋をバーナーで強火にかけて沸騰させます。沸騰したら中火にして火を通します。玉ねぎが箸で簡単に折れるようになったら、味噌大さじ1を溶かし、軽く煮立ったら火を止めて出来上がり。

5.蒸らし終わったら、釜の底から返すように軽く混ぜて、頂きます。

失敗の原因は、さばを入れたことにより、さばの味が(量もあるので)強くなり過ぎて焼肉のタレの味がぼやけてしまった事です。これなら、さばを入れずに炊いたほうがまだ…良かったかな😭

コメント

タイトルとURLをコピーしました