ひとくちヒレカツで炊き込みご飯😁 からの〜

カツ丼か? ②肉!キャンプと言ったら肉!

スーパーのヒレカツで、旨旨カツ丼🤩出来ましたლ(´ڡ`ლ) 簡単で美味しい。最近食欲旺盛で、具材を多く入れてしまうので、#砺波商店の1合炊き用釜で作ってみました😆

1.具材がカツで嵩があるので、1合炊き用の釜を使いました😁

1人前0.5合(炊きあがると約170gのご飯になるそう)で炊きます。米の計量カップ80mlの線で米を計り、水は130ml計量して釜に入れて25〜30分程吸水させます。

2.米を吸水している間に、具材の準備をします。

惣菜のひとくちカツ(2個分)を3等分位に切り、にんにく1かけ、玉ねぎ1/4(厚さ2〜3mm)を刻みます。準備した感想は、いつもの0.7〜0.8合炊き用の釜でも炊ける量だと思います。

↑思ったより、量が控えめでした😅

3.吸水時間が過ぎたら、釜に和風だし(4g)1袋、めんつゆ大さじ2入れてよく混ぜ、にんにく、玉ねぎ、カツを入れて、バーナー(カセットボンベ用を使ってます)で中火にかけます。

バーナーにかけて4分くらいで沸騰して、釜から蒸気が出て来ます。(0.7〜0.8合炊き釜は、蒸気か、煮汁が吹きこぼれて来ます)これを合図に、弱火にして目を離さないように9分待ち、火を止めます。

もし、9分たつまでに、釜からはっきりとパチパチという音がしたり、焦げ臭い匂いがしたら火を止めて15分間蒸らします。

弱火の火加減は、炎がまっすぐ上に立つくらいをキープします。(写真は、0.7〜0.8合炊き用釜、1合炊きでも同じ火加減でだいじょうぶ)

実は…

蒸らしている間に、味噌汁を作ってて、味噌を入れるときに鍋に引っかかって全部ぶちまけちゃいました😭😭😭

スーパーで買った惣菜ひとくちカツは、2個残ってるので、シウマイを蒸らした時の要領で、3分ほど温めて食べました。注意:蒸らすので、カツがサクッとはなりません。(ぶちまけた片付けしながらなので、写真とかないです🤣)

4.火を止めたら、釜にといた生卵を回し入れて、15分間蒸らします。

5.15分蒸らしたら、釜の底から返すように軽く混ぜて、いただきます😍

食後の感想は、カツ丼?カツ煮卵とじ丼?… カツ丼ですね!旨くて簡単に出来ました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました