冷凍唐揚げと玉子の炊き込みご飯を作りました

完成 ②肉!キャンプと言ったら肉!

生卵と冷凍唐揚げを炊き込みご飯にしました。味はガリバタ醤油で(๑´ڡ`๑)美味しい…から揚げもふわふわで最高!

でも、作る手順と玉ねぎの量を間違った…😭

1.1人前0.5合で炊きます。米の計量カップで、80mlの線で米を計り、水は130mlで計量して釜に入れて25〜30分吸水させます。

2.吸水している間に、具材の準備をします。

スタミナご飯にしたくて、にんにく3カケにしました😅 で、玉ねぎは、先日の1個で多すぎなのを反省して、半分で作りました… 結果、またダメだった🤣🤣🤣←多過ぎです。この釜なら玉ねぎは1/4です。

3.吸水時間が過ぎたら、具材を入れます。

醤油大さじ1を入れて、かき混ぜます。次に、玉ねぎ1/4とにんにく、生卵(1個が良かったみたい…)、冷凍唐揚げ、バター10gを釜に入れます。

注:写真は、順番が違います…醤油を最後のバターの前にいれてた… 一番最初に入れてください!

4.釜に具材を入れたら、バーナーで中火にかけます。

中火にかけてから、4分くらいで沸騰して蓋から蒸気が出てくるか、煮汁が吹きこぼれて来ます。

これを合図に、弱火にして目を離さないようにして9分まち、火を止めて15分間蒸らします。

もし、9分たつまでに、釜からはっきりとパチパチという音がしたり、焦げ臭い匂いがしたら、火を止めて15分間蒸らします。

弱火の火加減は、炎がまっすぐ上に立つくらいをキープします。

今回は、弱火にして9分で蓋を開けてみると、釜の表面に水分が多く、米がベチャベチャすると判断して、弱火で6分追加して合計15分炊きました。結果、釜底で焦げました…

要するに…玉ねぎが多すぎて、米と具材の境界で、釜の中で中蓋のような状態になって米だけ焦げてしまった😭

5.蒸らし終わったら、釜の底から返すように混ぜて、頂きます!

具材が多すぎると、底から返すようには混ぜられません🤣

コメント

タイトルとURLをコピーしました