羽釜で本格カレーピラフ!(๑´ڡ`๑)

羽釜でカレーピラフ ②肉!キャンプと言ったら肉!

炊く前に、具材とお米を炒めてから作りました。美味しいピラフが出来ました😄

1.米は1人前0.5合(ご飯になると、大体170gくらいだそう)で炊きます。米の計量カップで米を80mlの線で計り、水は120ml計量して釜に入れて25〜30分ほど吸水させます。

2.吸水している間に、具材の準備をします。

ピーマン小1個、にんじん、玉ねぎ1/4個を5mm角目指して切ります。(釜で炊くので入る量で🤣)

※余った時間で味噌汁を作りました(๑´ڡ`๑)。残った玉ねぎ3/4だけで作ります。カレーライスの玉ねぎ位で切って、鍋の中に水360mlと顆粒だしスティックの半分と、鉄分補給に鉄玉子(真ん中の黒いやつ)を入れておきます。鉄玉子入れて味に深みが出ると思います。ザ・個人的感想😆

3.炊く前に具材と米を炒めます。

①米を吸水して25分位から、玉ねぎ、ピーマン、にんじんをバターで炒め、鳥ささみ缶詰を全投入します。全体的に油が回ったら、一度火から下ろします。

②吸水している米の水だけを、計量カップ(約110ml)にうつし、米を炒めた具材のクッカーに入れて火にかけます。

③米が水分を吸って、クッカーにくっつき始めたら、火から下ろして釜に入れます。

④計量カップの水(吸水していた水)を釜に入れます。

4.釜に吸水していた水(計量カップの)、追加で25mlほどの水と、カレーパウダー大さじ1入れてバーナーで中火にかけます。

バーナーの弱火は、炎がまっすぐ上に立つくらいをキープです😁

5.中火にかけてから4分くらいで、沸騰して蓋から蒸気が出てくるか、煮汁が吹きこぼれて来ます。これを合図に弱火にして、火が消えないように見ながら9分待ち、火を止めて15分間蒸らします。

もし、9分たつまでに、釜からはっきりとパチパチという音がしたり、焦げ臭い匂いがしたら火を止めて15分間蒸らします。

蒸らしている間に、味噌汁を作りました(๑´ڡ`๑)。

先程、準備した鍋をバーナーで強火にかけて、沸騰したら火を中火にして、具材を煮込みます。具材に火が通ったら、味噌を大さじ1(液体味噌ならすぐ溶けます)入れて溶かします。ひと煮立ちしたら完成です。

6.蒸らし終わったら、釜の底から返すように混ぜて、いただきます😋

美味しい仕上がりになりました😋

が、… 具材を炒めてから作って、手間がかかりました🤣🤣🤣

本来なら、米を炒めたらそのままの鍋で炊き込むと思いますが、わざわざ釜に移して炊きました🤣🤣

以前作った時は、炒めずに炊いただけだったので、作ってみて大きく違うのかと期待しましたが、少しデンプンぽい味がしたものの、ほぼ変わらない結果(米をあまり炒めていないせい?)になりました。舌が繊細な方は違いが分かるかなくらい🤣

コメント

タイトルとURLをコピーしました