生卵で1人前の炊き込みご飯を作りました(๑´ڡ`๑)
コンソメとバターで、美味しい炊き込みご飯です。たまご2個でボリュームあって、良い味になりました😄



1.1人前0.5合(ご飯になると、約170g位だそう)で炊きます。米の計量カップで80mlの線で米を計り、水は130ml計量して釜に入れて25〜30分吸水させます。



2.米を吸水させている間に、具材の準備をします。
しいたけ1個をスライス、ピーマン小さい物をスライス、にんにく1かけみじん切りにしてます。



※具材で余った野菜などは、この時間を使って味噌汁の具に使える(使える野菜などは😅)ので、味噌汁用に切ったりして準備します。今回は、別に大根を切りました🤣🤣🤣
毎度ですが、味噌汁には鉄分補給に鉄玉子を入れてます。鉄の味で深み?でます😅
3.吸水30分後、コンソメ顆粒大さじ1を入れてよく混ぜ、生卵を2個入れます。続いて乾燥野菜きんぴらごぼうの素を2掴みくらい(なくてもよい と思います)入れて、準備した具材と、バター10gをのせて蓋してバーナーで中火にかけます。←日本語変ですかね(泣)



バーナの火加減はこの様に。弱火は炎がまっすぐ上に立つくらいをキープ!



4.中火にかけてから、4分くらいで(沸騰します)蓋から蒸気が出てくるか、煮汁が吹きこぼれて来ます。これを合図に、弱火にして火が消えないように見ながら9分待ち、火を止めます。
今回、生卵の水分?椎茸の水分なのか、弱火9分後でも釜の表面の水分が減らなかったので、パチパチ音と焦げの匂いを注意しながら、弱火のまま5分追加して炊きました。
もし、9分たつまでに、釜からはっきりとパチパチという音がしたり、焦げ臭い匂いがしたら火を止めて15分間蒸らします。


5.火を止めたら、15分間蒸らします。
この時間に、準備した味噌汁を作れます🤣


6.食後の感想は、コンソメとバターの風味と玉子のボリュームで美味しい炊き込みご飯になりました。
コメント