激辛イワシ缶詰で炊き込みご飯

激辛イワシ缶詰 ③魚介類!

激辛いわし缶詰を使って炊き込みご飯を作りました。あまり辛くないけど、卵黄落としてコクうまに😋

勘違いから、途中のやり方がいつもとは違います🤣

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA

1.1人前の0.5合(炊きあがりのご飯にすると170g位だそう)で炊きます。米用の計量カップの80mlの線で米を計り、水は130ml計量し、釜に入れて25〜30分吸水させます。

2.吸水させている間に、具材を準備します。にんにく1カケ適当にみじん切り、長ネギ1本の半分を斜め切り、しょうがは、にんにくより少し大きいくらいで粗みじん切りにします。

3.吸水時間が過ぎたら、具材、缶詰を全投入して、いわしをなるべく細かく崩してからバーナーで中火にかけます。

と、思ったら、勘違いしてました😭😭😭

なんと、いわしの水煮と勘違いをしていて、缶詰全部投入するつもりでいたので、米の吸水していた水を全部捨ててしまいました😭

次の写真3枚は、全て失敗例です🤣🤣🤣

このまま炊いてしまったら、完全に焦げます😭缶詰の水分がほぼありませんでした🤣

※なので、水を具材がかぶるくらい入れてから火にかけました。

バーナーでの火加減の様子です。中火、弱火、注意点です。

通常の作り方水を捨ててない場合は下記の通りです。

4.中火にかけてから、4分くらいで蓋から蒸気が出てくるか、煮汁が吹きこぼれて来ます。これを合図に、炎がまっすぐ上に立つくらいの弱火にして(キープです)9分待ち、火を止めて15分蒸らします。

もし、9分たつまでに、釜からはっきりとパチパチという音がしたり、焦げ臭い匂いがしたら火を止めて15分間蒸らします。

今回は、特別バージョン

水分量が狂っているので、弱火9分でも釜の水分が減りませんでした。なので、様子を見ながら(パチパチ音と焦げの匂い)結局5分追加して蒸らしました。

5.蒸らし終わったら、卵黄を乗せて釜の底から返すように混ぜて、いただきます。

食後の感想は、あまり辛くはないけど、いわしの味と卵黄のコクで美味しい仕上がりになりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました