シウマイとにんにくで、スタミナ!炊き込みご飯を作りました(๑´ڡ`๑)



1.0.5合炊きます。計量カップで90mlの線で米を計り、水は150ml(通常は120〜130ml、シウマイの皮が水分を吸いそうなので多め)計量します。ちょびっとのズレは問題なし😁



2.お米を吸水している間に、具材の準備をします。
にんにくの芽は13本入ってたので、5本(炊き込みご飯で多すぎないように🤣)を塩小さじ半分くらいで2〜3分下茹でします。



茹でたら、にんにく一欠、しょうがを刻みます。



3.お米の吸水が終わったら、シウマイは釜に入る6個で、他の具材は準備したもの全投入して醤油大さじ2/3入れてバーナーで中火にかけます。



4.中火にかけて4分くらいで蓋から蒸気が出てくるか、煮汁が吹きこぼれて来ます。これを合図に弱火にして、火が消えないように9分待って火を止めます。
この時注意するのが、9分たつまでに、釜からはっきりとパチパチという音がしたり、焦げ臭い匂いがしたら火を止めます。つまり、目を離さないでいる事です。焚き火の爆ぜる音と勘違いしないように🤣全然違うから〜🤣🤣



5.火を止めたら、15分間蒸らします。その間に、残ったシウマイとにんにくの芽を炒めます。
火がとおったら、醤油、料理酒、みりんを適当に🤣🤣🤣🤣いれて(一振り?くらい)味付けします。






6.蒸らし終わったら、シウマイを潰しながら底から返すように混ぜます。
にんにくの香りがすごい!😋旨い。シウマイの皮が時々にゅるり😚として面白い。
コメント