サバトマトパッツア缶で炊き込みご飯!

さばのトマトパッツア缶 ③魚介類!

サバのトマトパッツア缶で、炊き込みご飯を作りました。トマト味でლ(´ڡ`ლ)おいしい。さばでヘルシーなご飯になりました😋

1.一人前0.5合(ご飯にすると約170gだそう)で炊きます。米を計量カップの90mlの線で計り、水はサバ缶なので、同量の90ml(100mlでも可)で計量し釜の中にいれて、25〜30分程吸水させます。※米0.5合の時、通常水は120〜130mlです。さば缶全投入するので、水の量を減らしてます。

2.吸水している間に、具材を準備します。炊き込みご飯んには、玉ねぎ1/4(3mmくらいでスライス)、にんにく一欠(みじん切り)、しょうが少々(みじん切り)です。

時間的に余裕があるので、残った玉ねぎ3/4(適当にスライス)とにんじん追加(千切りにしちゃいました。短冊でも🤣)は味噌汁を作ります。←洋食風なのに…味噌汁…センスが…🤣

3.吸水が終わったら、コンソメ顆粒小さじ1、準備した玉ねぎ、にんにく、しょうが、さばのトマト缶を全投入します。サバは、釜に入れてから出来るだけ崩して細かくします。バーナー(レギュレーターストーブST-310)で中火にかけます。ここから、目を離さないようにします。4分くらいで蓋から蒸気が出てくるか、煮汁が吹きこぼれて来ます。これを合図に弱火にして9分待ちます。

※9分たつまでに、釜からはっきりとパチパチという音がしたり、焦げ臭い匂いがしたら火を止めます。そのまま15分蒸らします。

ここでのポイント😄

①さばを出来るだけ崩して細かくする。そのままだと、さばさばして魚食ってる感強くなります🤣

②蓋から蒸気が出てくるか、煮汁が吹きこぼれて来たタイミングで弱火にする

③弱火は、炎が上にまっすぐ立つくらいをキープ(消えやすいから注意)

④パチパチ音と焦げ臭い匂い(弱火の時、常に気をつけてます🤣)

4.弱火にして9分たったら、火を止めて15分蒸らします。

蒸らしている間に、味噌汁を作ります🤣

クッカーに準備した具材と、水300ml入れます。和風だしをスティックの半分くらい入れて強火にかけます。

火がとおったら、液体味噌大さじ1を入れてひと煮立ちしたら完成です。

5.蒸らし終わったら、釜の底から返すように混ぜて、いただきます(笑)

サバのトマトパッツアで炊き込みご飯!トマト味で(๑´ڡ`๑) 美味しかった😄

コンソメ顆粒小さじ1入れて、しょっぱくもなく、ちょうどよい味加減でした。

出来上がりにオリーブオイルたらしてもよかったのかなぁ😄

コメント

タイトルとURLをコピーしました