一人前を羽釜で作る!簡単、真いかの炊き込みご飯

真いか煮付け缶 ③魚介類!

真いかの缶詰で炊き込みご飯!甘みのある(๑´ڡ`๑)美味しい、いかの炊き込みご飯になりました。

1.米は0.5合で炊きます(ご飯にすると、約170gくらいだそう)計量カップで90mlの線に米を計り、水は130ml 訂正90ml真いか缶を全量投入するつもりでいました。130mlでは水が多すぎました。最終的に吸水後40ml減らして炊飯しました。計量します。釜に入れて、30分間吸水させます。

フルベジスマイル 角型米カップ(1合)(FVS-628)計量カップ 枡 目盛付 四角 手付き【日本製】 ハロウィン

価格:220円
(2022/10/7 17:49時点)
感想(0件)

2.吸水させている間に、具材を準備します。にんにくが大きかったので、みじん切りにしたら少し多めになりました。瓶入りの刻みにんにく・刻みしょうがでも良いですね。

3.吸水が終わったら、にんにく、しょうが、真いかの缶詰を釜に入れて、バーナーで中火にかけます。ここから、目を離さないようにして下さい)4分くらいで釜の蓋から蒸気が出てくるか、煮汁が吹きこぼれて来ます。これを合図に弱火にして、火が消えないよう炎を見ながら9分待ちます。(※9分たつまでに、釜からはっきりとパチパチという音がしたり、焦げ臭い匂いがしたら火を止めます。)その後、火を止めて15分間蒸らします。

通常は、9分で釜の具材表面に水分がほとんど見られなくなりますが、今回は、少し水分多めだった(この時点で15分蒸らしても良いですが、水分多くてベチャ感強くなります)ので、パチパチ音と匂いを確認しながら、そのまま弱火3分追加して、計12分炊きました。

4.15分間蒸らして完成です。食べるときに釜の底から返すように混ぜて、いただきます!

甘みのある真いかの風味と、しょうがとにんにくが効いた(๑´ڡ`๑)美味しい!炊き込みご飯でした😋

コメント

タイトルとURLをコピーしました