めちゃうま😄羽釜で大辛さば味噌炊き込みご飯

大辛さば味噌煮缶 ③魚介類!

※米の吸水から食べて片付けまで、1時間半〜2時間くらいかかります。

傑作ができました😆さばの臭みもなく!辛いけど、コクがあって、おすすめの炊き込みご飯です。

具材は、大辛さば味噌煮缶詰、しょうが、にんにく、とろけるチーズ、卵(卵黄)です。

1.一人前0.5合(炊きあがりのご飯にすると、約170gくらいだそう)を炊きます。計量カップで90mlの線で計り、水はサバ缶(さば自体に水分があるから)なので、110mlに計量します。それぞれ釜に入れて、30分(水が少なめなので、気分的に😅時間を長く吸水)吸水させます。

2.お米を吸水している間に、具材の準備をします。にんにくはひとかけ、しょうがはサバ缶なので、少し多め😅(気持ちの問題か)。しょうがは適当に粗みじんにして、にんにくはすりおろします。

キャンプの時に使うおろし器は、これを使ってます。チーズとか削るやつですかね🤣 サクサク?すりおろせます😄

3.お米を吸水して30分後、にんにく、しょうがを釜に入れて、さばだけを釜に入れます。いれたさばは出来るだけ崩して細かくします。崩さないとさばさばします😁

※レギュレーターストーブST-310使ってます。ゴトク(蜘蛛の足みたい)は非常に熱くなるのでヤケド注意です。火を点火したら、目を離さないようにします。

4.さばを崩したら、蓋をしてバーナーで中火にかけます。4分くらいで、蓋から蒸気が勢いよく吹き出すか、煮汁が吹きこぼれて来ます。これを合図に、弱火(炎がまっすぐ上にたつ感じ)にして火が消えないように見ながら、9分待ちます。途中、釜からはっきりとパチパチという音がしたり、焦げ臭い匂いがしたら火を止めます。9分たったら火を止めて、とろけるチーズを釜に入れて15分間蒸らします。

5.蒸らしている間に、卵の準備をして待ちます。蒸らし15分たったら、卵黄を載せて釜の底から返すように混ぜて、完成です。

今回、サバ缶は炊くときにさばを崩したほうが美味しいということが、確認できました。

辛いサバ缶でチーズと、ちょっと卵黄なんて贅沢かなと思ったのですが、コクが出てめっちゃ旨かった〜(๑´ڡ`๑) おすすめです😄

コメント

タイトルとURLをコピーしました