羽釜で一人前炊き込みご飯😄おつまみじゃがりこ

おつまみじゃがりこ ③魚介類!

実験的な試みとして、じゃがりこで炊き込みご飯を作ってみました。

結論としては、

わさびの風味は完全に飛びます🤣🤣🤣🤣

じゃがりこのポテト感と塩味は全体には行き渡らず、時々アンチョビという、まとまりがない感じがしました。具材のチョイスが悪いのかも知れません。

このじゃがりこは、炊き込む前に食べてみたのですが、😋旨い!美味しい刺し身を食べてるようなそんな感じで、酒入っていたら一気に全部食べちゃいそうなくらい旨いです。

おつまみじゃがりこに合わせるのは … わさび醤油味なので、魚介ってことで、アンチョビ😁

では、作り方

1.米を一人前?0.5合(ご飯にすると約170gくらいだそう)計量カップで90mlの線位に計ります。水は130ml計量します。釜に入れて、米を25分〜30分程吸水させます。

2.吸水時間がたったら、具材を投入します。まずは、じゃがりこ、アンチョビの順で入れます。

蓋をして、バーナーで中火にかけます。

3.中火にかけてから、3〜5分で蓋から蒸気が勢いよく吹き出すか、煮汁が吹きこぼれて来ます。これを合図に弱火にして9分炊きます。

ここからが、大事な工程になります。注意点は、離れずに火を見ていること、パチパチという音がするか、焦げ臭い匂いがするかの三点です。

このバーナーの場合、弱火は炎がまっすぐ上方向に向いていることと、風などですぐに消えるので、目を離さずにいた方が良いです。

9分たつまでに、釜からはっきりとパチパチという音がしたり、焦げ臭い匂いがしたら火を止めます。これがなければ、9分で火を止めます。ここから、15分間(試してませんが、多分10分でも大丈夫かも)蒸らします。

※キャベツの味噌汁を作りました。

①米を吸水している間に、キャベツを一口大に切っておきます。

ご飯が15分間の蒸らしに入ったら、

②水を計量カップで300ml計量して、キャベツと顆粒だし4g(なくても可)を鍋に入れて強火にかけます。沸騰して具材(中火〜弱火にして)に火がとおったら、だし入り液体味噌を大さじ1入れてひと煮立ちしたら完成です。

写真は、鉄分補給に鉄玉子を入れています。鉄の効果は実感できていませんが、味噌汁に鉄の味を追加出来ます😁鉄の味=嫌な感じはありません(個人の感想😅)

コメント

タイトルとURLをコピーしました