今日は、昨夜のカレーがあるので、白メシを炊きました。前人未到の0.7合?いえいえ自分がまだ炊いたことがないだけです😁
1.0.7合炊きます。お米を計量カップで130mlの線の下くらい、水は150ml計量します。それぞれ釜に入れて30分吸水します。


2.蓋をして、シングルバーナーで中火にかけます。ここから、火力調整や、火が消えたりするので、蒸らし15分に入るまで、離れないほうが良いです。



3.中火にかけてから、3〜5分で、蓋から蒸気が勢いよく出てくるか、煮汁が吹きこぼれて来ます。
これを合図に、弱火に調整します。弱火で9分を目指して炊いていきます。弱火だと、火が消えるので目を離さないようにします。9分たつまでに、釜からはっきりとパチパチという音がしたり、焦げ臭い匂いがしたら火を止めます。9分後に火を止めて15分蒸らします。
今回は、中火の火が強かったのか、煮汁がたくさん吹きこぼれたました。吹きこぼれた分の水分が減ったせいか、弱火にしてから7分でパチパチという音がしてきたので、火を止めて15分蒸らしました。



カレー投入していただきます😋


たまたまですが、ご飯は、米の表面に水分があまりなくてカレーにピッタリでした😆
コメント