


サケの缶詰を使って、炊き込みご飯を作りました。これをピラフというのかな?よく知らなくてスミマセン。
具材は、サケの缶詰、玉ねぎ、ピーマン、にんじん、すりおろしにんにくです。
1.0.5合炊きます(0.7〜0.8合炊き用の羽釜で、具材が入るので0.5合くらいが丁度よいです)。計量カップで米を90mlの線、水を130ml計ります。釜に入れて必ず25〜30分吸水させます。



2.吸水させている間に、具材の準備(具材は、釜に入る量で!)をします。玉ねぎは小さめの物で半分5mm幅位でスライス、ピーマンは1個を3mm位で切ります、にんじんも千切りにします。



3.吸水時間がたったら、コンソメ顆粒を大さじ2/3、バター(写真のものは、名称に「乳等を主要原料とする食品」と書いてありました)大さじ1/2を入れて、準備した具材を全投入します。サケ缶も忘れずに。すべて投入したら、バーナーで中火にかけます。




4.中火にかけてから数分(この時は5分でした)で、蓋から勢いよく蒸気が吹き出すか、煮汁が吹きこぼれて来ます。これを合図に火を弱火に調整します。これから、9分炊き(煮るイメージです)ます。
私がやってるCB缶シングルバーナーでは、弱火は火が垂直になるようにしますが、風、または自然に火が弱くなり消えるので、ちょくちょく火を確認します。できれば目を離さないほうが良いですね。


改めて、火加減はこの様に!



5.弱火にして9分後火を止めます。9分までに、釜からはっきりとパチパチという音がしたり、焦げ臭い匂いがしたら火を止めます。ここから15分間蒸らします。
今回は、蒸らしている間味噌汁をつくりました。具材は、残った玉ねぎ半分(同じように切ります)とにんじんです。和風顆粒だしを少々入れて煮込みます。玉ねぎが煮えて柔らかくなったら味噌を投入します。300mlの水で作ったので、写真の液体味噌は大さじ2杯と書いてありますが、自分には多すぎました(汗)… お湯で薄めました(笑)。



6.15分たったので、釜の底から返すように混ぜて、いただきます!



食後の感想は、(๑´ڡ`๑) 旨い! ただ、バター?をもう少しいれても良かったかも知れません。なくても行けたかな?
コメント