

ツナ缶で炊き込みご飯を作ります。
1.一人前?0.5合を炊きます。計量カップで米を90ml、水は130ml計量し、釜に入れて必ず30分吸水させます。



2.コンソメで炊き込みご飯を初めて作るのでどうなることか…
米を吸水させている間に、具材の準備をします。今回は、ツナ缶、玉ねぎ、ピーマン、にんにくです。
玉ねぎは、1/4個をスライス、ピーマンは1個をスライス、にんにくは小片2個を粗みじん切りしました。
3.お米を吸水させて30分たったら、釜にコンソメ顆粒大さじ2/3、玉ねぎ、ピーマン、にんにく、最後にツナ缶いれて、中火で炊いていきます。



火加減はこの通りで。



4.蓋から蒸気が出ててくるか、煮汁が吹きこぼれて来ます。それを合図に弱火にして9分待ち(煮込みイメージ)、火を止めます。もし、それまでに釜からパチパチという音か、焦げ臭い匂いがしたら火を止めて下さい。
※注意 弱火にしていると、火が消えてしまいますので、ちょくちょく炎を確認します。
火を止めてから、15分間蒸らします。





食べた感想は、全体にコンソメが染み込んでいて、(๑´ڡ`๑)おいしい仕上がりになりました。なので、おすすめします。
羽釜は、0.7〜0.8合炊き用を使ってます。
お米の量は、0.5合くらい(ご飯になると、およそ170gくらい)が食べきりサイズで、
炊き込みご飯は具材が入ってかさが増すので、ちょうどよいサイズだと思います。
個人的には、1合炊きの釜より、食べ過ぎ防止のためにも🤣 …最近肥った😭
コメント