釜めし!〜白ごはんの巻〜

白メシ ①きのこ、その他

今回は、他におかずを用意して通常の白飯0.5合を炊きました!釜は、0.7〜0.8合炊き用です。

1.米を濡らさずに計量カップで90ml位計ります。無洗米でないなら研いで下さい。続いて、水は120ml計量してそれぞれ釜に入れます。

2.このまま、25〜30分間吸水させます。この間におかずの下ごしらえなど出来ます。

3.お米を吸水させて、25〜30分程たったら、蓋をして中火にかけます。

4.蓋から蒸気が吹き出してきたら、沸騰の合図なので火を弱火にして9分炊きます(煮るイメージです)。弱火にして、火が消えてしまうことがあるので、ちょくちょく炎を確認します。その後、火を止め15分間蒸らします。

9分たつまでに、釜からはっきりとパチパチという音がしたり、焦げ臭い匂いがしたら火を止めます。

5.時間が来たら、出来上がり!底から返すように混ぜて、いただきます!

羽釜は、0.7〜0.8合炊き用を使ってます。だいたい0.5合位で一人前くらい(人にもよりますが😅)なので、炊き込みご飯で具材を入れることを考えると丁度よいサイズかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました