キャンプめし!  炊き込みご飯 〜ツナコーンの巻〜

ツナコーン缶 ③魚介類!

いなばのツナコーン缶詰(¥127−、22年9月)を使って釜めしを炊きました!醤油の風味とバターのコクにコーンの風味があって、めっちゃ旨い!!

材料は、ツナコーン缶詰1個、バター、醤油です。

1.ダイエット中(本当にか?)なので、米0.4合です。米は計量カップで70ml位、水は110ml〜120ml計量します。釜に投入して、必ず25分〜30分程吸水させます。

2.25〜30分吸水させた後、切れてるバター10gを半分にして直接投入し、ナコーン缶をスプーンですくって釜に投入し、醤油を大さじ1いれます。

3.火力が調整しやすいので、ガス缶のバーナーで炊いていきます。はじめは中火で。

私は、レギュレーターストーブST-310、CB缶(カセットボンベ)用です。注意!足の部分(ゴトク)は非常に熱いので、触るときは耐熱グローブは必須です。やけどしますよ!

4.沸騰したら、弱火にして9分火が消えてしまうことがあるので、ちょくちょく炎を確認します。

9分たつまでに、釜からはっきりとパチパチという音がしたり、焦げ臭い匂いがしたら火を止めます。その後、15分間蒸らします。

下の右側が、15分間蒸らした後、しゃもじ、スプーンなどで混ぜて出来上がりです。

(๑´ڡ`๑)美味しい!ごちそうさまでした!😋

釜は、0.7〜0.8合炊き用です。0.5合でおよそ一人前だと思うので、具材の入る炊き込みご飯ではもう少し大きい釜ということで、アマゾンで購入して使っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました