おぎのやの峠のかまめし容器で炊き込みご飯  第2弾!

さば水煮缶 ③魚介類!

さばの水煮缶を使って炊き込みご飯を作ってみました。今回は、味噌とマヨネーズを使用。

結論:失敗です(泣)。さば水煮缶すべて投入したために、水分が多くてかなりお粥に近い状態でした。なので、失敗例として読んで頂けますように。

今回のメイン食材は、さば水煮缶詰です。

1.米を吸水させます。今回は、体重を気にして0.4合にして、計量カップで70ml位の量を計り、水は120ml入れました。

2.米を吸水させている間に具材の準備をします。

しょうが、にんじんです。しょうがは写っている全部、にんじんは切れ目から1センチ位を千切り(みじん切りでも良いです)します。

しょうがの皮(にんじんも同様に出来ます)をスプーンでこそげ取るやり方は、こちら

さば缶は水煮なので、液体味噌とマヨネーズで味をつけます。

味噌は大さじ2/3位、マヨネーズ大さじ1/2です。

3.吸水25分〜30分たったら、しょうが、にんじん、味噌、マヨネーズ、さば水煮缶を投入して中火にかけます。  

さば水煮缶…  出しが出るようにと…全部入れたのが間違いでした(泣)。。

’22.10追記 :さばは投入したら出来るだけ崩して細かくしたほうが(๑´ڡ`๑)美味しい!

4.沸騰したら弱火にして9分待ちます。

5.なんとなく、焦げた匂いがしてきたので、火を止め蒸らし15分たったのが上の右写真…水分多すぎ(泣)  なんとかしようと強火にかけながらかき混ぜてみましたが、ちょっと無理でした。お粥の一歩手前みたいな感じになりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました